MAGAZINEお役立ち記事

プロジェクターに使う三脚の選び方とは?おすすめの三脚も紹介!【天井投影も可能に】

プロジェクターに使う三脚の選び方とは?おすすめの三脚も紹介!【天井投影も可能に】
  • プロジェクターに使う三脚ってどうやって選ぶの?
  • 持ち運べるようなプロジェクターの台ってないの?
  • プロジェクターを天井に映すにはどの三脚が良いの?

今回は上記のような悩みを持つ方に向けた記事になります。

プロジェクターを使用する際、重要となるのが「三脚」。

台としてはもちろん、快適な投影を実現するためにも必要なアイテムです。

ただし三脚は多種多様の商品が販売されており、どれを選ぶべきか悩むでしょう。

そこで本記事では「プロジェクターで使う三脚の選び方」について解説します。

おすすめの三脚も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

プロジェクターに三脚を合わせて、ストレスフリーで映像を楽しみましょう。

おすすめの三脚に関しては、以下の動画でも紹介しています。

プロジェクターを三脚で使用する3つのメリット

プロジェクターを三脚で使用する3つのメリット

もしかすると「三脚なんて無くても良いのでは?」と感じる方もいるでしょう。

しかしプロジェクターに三脚を利用するのは、以下3つのメリットが存在します。

プロジェクターを三脚で使用する3つのメリット
  • 調整が簡単
  • 持ち運びが楽
  • 設置場所の幅が広がる

それぞれどういったメリットなのか、解説しましょう。

メリット①:調整が簡単

メリット①:調整が簡単

三脚を取り付けることにより、プロジェクターの高さや角度などの調整ができます。

プロジェクターを机や棚に置くと、任意の場所に投影するのは困難です。

高さが足りず本を挟んでみたり小物で角度をつけみたり、といった工夫をする必要が出てきます。使用する度にそういった作業をするのは、面倒に感じるでしょう。

一方で三脚は、脚の部分で高さを上下できます。また台を調整することで、角度をつけることも可能です。

ちょっとした操作で調整できるため、すぐにプロジェクターを楽しめます。

メリット②:持ち運びが楽

メリット②:持ち運びが楽

三脚は持ち運べるため、外出先でも気軽にプロジェクターを利用できるようになります。コンパクトに折り畳めるものもあり、荷物になりづらいです。

プロジェクターを外出先で使うときは、いつも使っている机や棚がありません。

角度や高さ・場所などの関係で、せっかくプロジェクターを持参したのに使えないこともあるでしょう。

また三脚を使わないときは、収納しておけます。机などは出しっぱなしにするしかなく、スペースの圧迫に繋がるでしょう。

持ち運びや収納といったコンパクトに扱える点が三脚の魅力です。

メリット③:設置場所の幅が広がる

メリット③:設置場所の幅が広がる

三脚は置く場所を選ばず、あらゆるシーンでプロジェクターの利用を可能にします

なぜなら三脚は地面との接地面が少なく、ちょっとしたスペースで置けるからです。

多少物が散乱していても、難なく設置できます。

例えば凸凹した地面に置きたいときは、支える3点が安定するように調整するだけ。三脚があると、アウトドアで使用する際の砂利や草場が問題になりません。

プロジェクターに使う三脚の選び方

プロジェクターに使う三脚の選び方

三脚であれば何でも良いというわけではありません。

プロジェクターと三脚には相性があるため、選び方は重要です。

何も考慮せず購入すると、お持ちのプロジェクターと合わない可能性もあるでしょう。

ここからはプロジェクターに使う三脚の選び方を紹介します。

三脚の選び方
  • 天板付きorネジで固定
  • 耐荷重を確認
  • 可動域を考える
  • 脚の種類で検討する

選び方①:天板付きorネジで固定

選び方①:天板付きorネジで固定

プロジェクター用の三脚には「天板付き」「ネジ穴で固定」の2タイプがあります。

天板が付いている三脚は、そのままプロジェクターを載せて使用。プロジェクターの底にネジ穴がある場合は、ネジ付きの三脚と接続できます。

ただしプロジェクターが重すぎると、三脚に取り付けられないことがあるので注意が必要です。

またネジ穴の規格には「1/4インチ」「3/8インチ」があります。

ネジ穴の規格

三脚とプロジェクターの両方が同じ規格でなければ接続できないため、購入前にはよく確認しましょう。

選び方②:耐荷重を確認

選び方②:耐荷重を確認

三脚の耐荷重を調べて、プロジェクターの重さに耐えられるか確認しましょう。

三脚には耐荷重が設定されているため、プロジェクターが重すぎると載せられません。

無理やり載せると、三脚およびプロジェクターの破損に繋がるでしょう。ネジで固定するタイプより天板付きの方が、大きな荷重に耐えられます。

したがってモバイルプロジェクターのようなコンパクトなものはネジで固定するタイプサイズが大きいホームプロジェクターは天板タイプがおすすめです。

クイックリリース
クイックリリース機能

またネジで固定する三脚の中でも「クイックリリース」機能が搭載されているものもあります。簡単に三脚との脱着が可能で、便利な商品です。

選び方③:可動域を考える

選び方③:可動域を考える

プロジェクターの利用シーンに合わせて、可動域のある三脚を選びましょう。

例えばベッドで寝ながらプロジェクターを楽しみたい、といった方は天井へ映像を投影するため、真上に向ける必要があります。

しかし可動域が狭いものや天板付きの三脚だと、天井にプロジェクターを向けられません

三脚の仕様を見て、左右上下にどれくらい調整できるか確認することが大切です。

選び方④:脚の種類で検討する

選び方④:脚の種類で検討する

プロジェクターの台や支えは、三脚だけではありません。

脚にキャスターが付いているものや一脚タイプ・スタンド型も選べます。

それぞれに特徴およびメリット・デメリットがあるので、以下を参考にしてみてください。

三脚のメリット・デメリット

メリット:大きなサイズからコンパクトなものまで種類が豊富

デメリット:脚の部分を広げると場所を取る

一脚のメリット・デメリット

メリット:コンパクトで収納性がよく、持ち運びも楽

デメリット:重いプロジェクターは載せられない

キャスター付きのメリット・デメリット

メリット:楽に移動させられる

デメリット:場所を取る 持ち運びができない

スタンド型のメリット・デメリット

メリット:地面が広く安定性がある

デメリット:場所を取る 持ち運びができない

三脚一脚キャスター付きスタンド型
サイズ
重さ
安定性
動かしやすさ
収納性
インテリア性

様々な場所で使用する場合は三脚・一脚家で据え置く場合はキャスター付き・スタンド型が相性的に良いでしょう。

【補足】:おしゃれなDRAW A LINEもおすすめ

CINEMAGE ProとDRAW A LINE

CINEMAGEでも販売している平安伸銅工業の「DRAW A LINE」もおすすめです。

Move Rod」と「Tray」や「Table」を組み合わせることでラックに。

プロジェクターを載せられる機能性と、部屋の雰囲気を損なわないオシャレな見た目を持ちます。

また下部にはキャスターを搭載しているため、簡単に部屋間の移動も可能です。家のどこででもCINEMAGEを楽しめます。(※耐荷重は6kg)

プロジェクターを三脚に取り付ける方法

プロジェクターを三脚に取り付ける方法

三脚の取り付け方法は「天板付き」「ネジ穴で固定」「クイックリリース」のそれぞれで取り付け方が異なります。

間違えて取り付けると、破損に繋がるので注意しましょう。

ここでは三脚の取り付け方法を紹介します。

天板付き

天板付き

天板付きの三脚は、プレートに載せるだけなので簡単です。特に難しい工程はありません。

ただしバランスを崩すと、プロジェクターが落下する恐れがあります。

落下防止バーや付属のベルトで、プロジェクターと三脚をしっかり固定しましょう。

ネジ穴で固定するタイプ

ネジ穴で固定するタイプも、簡単に取り付け可能です。

プロジェクターのネジ穴と三脚のネジ

プロジェクターの底部にあるネジ穴と、三脚のネジ部を接続します。(※ネジの規格に間違いが無いか、購入前に要確認)

ネジをしっかり締める

ネジに緩みが無いよう、最後までしっかり締めましょう。

以下の記事でも解説しているので、参考にしてみてください。

クイックリリースタイプ

クイックリリースタイプ

クイックリリースタイプの取り付けは、ネジ穴で固定する三脚とほぼ同様です。

取り付け手順

手順①:三脚のクイックリリースプレートを取り外す

手順②:プレートのネジとプロジェクターのネジ穴を接続

手順③:プロジェクターに接続されているプレート部分を三脚に取り付ける

以上の手順にて取り付けは完了。

以下に掲載している動画の「オススメ④」で、実際に取り付けている様子が見れます。

三脚を使って天井に映す方法

プロジェクター天井投影

三脚で天井に映す際は、プロジェクターのレンズ側を上に向けましょう。

ただし3つ注意点があります。

注意点
  • 切り欠きに沿って角度を調整する
  • 配線が捻れないようにする
  • 排気口の確保

切り欠きに沿って角度を調整する

切り欠きに沿って角度を調整する

まず自由雲台の場合、切り欠きに沿って角度を調整することです。

切り欠き以外の箇所で無理に角度をつけると、ボール部分が外れたりボール受けている部分が破損したりする可能性も。

切り欠き部分を利用して、慎重に角度をつけてください。

配線が捻れないようにする

配線が捻れないようにする

プロジェクターに配線が接続されている場合は、高さや角度の調整に注意しましょう。

配線が捻れたり引っかかたりすれば、断線によって映像を投影できなくなります

また配線の長さが不足していることも考えられるでしょう。

十分な長さのある配線を使用すると、無理な操作なく調整ができます。

排気口の確保

排気口の確保

プロジェクターを天井に向けた際、必ず排気口を確保してください。

排気口が塞がれていると、ファンによる排熱が正常に行われません。

するとプロジェクターの内部に熱が蓄積し、故障の原因となることがあります。

またプロジェクターによって排気口の場所は異なるので、天井投影を始める前に確認しましょう。

CINEMAGEはミニ三脚をプレゼント中! 

CINEMAGEはミニ三脚をプレゼント中! 

CINEMAGEでは、優秀な機能を備えたプロジェクターを販売しています。

ホームシアターにもなる「Pro」、最新機能をミニサイズに収めた「mini」の2種類がラインナップ。

またCINEMAGEでプロジェクターを購入すると、今ならミニ三脚が付属されます

このミニ三脚はコンパクトで、持ち運ぶ際は荷物になりません。また可動域が広く、天井投影も可能です。(※ミニ三脚は「Pro」「mini」ともに利用できます)

他にもCINEMAGEの公式LINEを友だち登録すると、1,000円オフクーポンも貰えるので、ぜひご利用ください。

ミニ三脚の使用方法は、以下の記事をご覧ください。

それでは最後にCINEMAGEの魅力を紹介します。

Pro」と「mini」のスペックは以下の通りです。

「Pro」と「mini」
スペック項目CINEMAGE ProCINEMAGE mini
寸法90mm×90mm×161mm72mm×72mm×106mm
表示方法DLPDLP
表示サイズ40〜300インチ180インチ
解像度1080P480P
メモリ2GB2GB
ストレージ16GB16GB
スピーカー出力3W3W
Wi-Fi2.4G/5G2.4G/5G
Bluetooth4.15.0
バッテリー8,000mAh7,000mAh
最大利用時間約2.5時間約2時間
操作方法タッチパネル、リモコンタッチパネル、リモコン

CINEMAGEの魅力①:コンパクトなボディサイズ

CINEMAGEの魅力①:コンパクトなボディサイズ

CINEMAGEのプロジェクターはモバイルタイプで、片手に収まるサイズです。

本体重量も軽く、気軽に持ち運びできます

三脚と合わせても荷物を圧迫しないため、キャンプなどのアウトドアにも持っていけるプロジェクターです。

CINEMAGEの魅力②:スタイリッシュでオシャレな外観

CINEMAGEの魅力②:スタイリッシュでオシャレな外観

CINEMAGEは、スタイリッシュでオシャレな外観をしています。

部屋に置いてもインテリアとして馴染むでしょう。

またBluetooth機能を搭載しているため、スマホを接続してスピーカーにすることもできます。

CINEMAGEの魅力③:最大300インチを誇る大画面投影などの機能性

CINEMAGEの魅力③:最大300インチを誇る大画面投影などの機能性

CINEMAGEには様々な機能が搭載されています。

その中でも特筆すべきは、最大300インチ(miniは180インチ)を誇る画面サイズです。

そのためテレビ以上の大画面で、迫力のある映像を楽しめます

まとめ

今回はプロジェクターで使う三脚の選び方を紹介しました。

購入する三脚次第で、プロジェクターの利用幅は広がります。

用途や環境を考慮して、適切な三脚を選択しましょう

また三脚は、ただプロジェクターを置くだけの台ではありません。

角度や高さの調整・投影場所の拡張など、プロジェクターをより楽しむためのサポートアイテムです。

プロジェクターと三脚を組み合わせて、様々なシーンで利用してみてくださいね。