FAQ|よくあるご質問

トラブルシューティング(トラブル時の解決方法)

アプリ ▾

先日のAbema TVアプリアップデートにより、一部コンテンツが視聴できないことが確認できております。著作権や放映権に関する変更があったものと思われます。

CINEMAGEアプリからの視聴はできませんが、firestick・appleTV、chromeキャストなどを有線接続して頂くことで視聴が可能です。
有線ミラーリングの際も、変換アダプターやHDMIケーブル等により投影できない場合がございますのでご注意ください。

ミラーリングについては、こちらの記事で詳細をまとめておりますのでご参照ください。

またCINEMAGEでのVOD対応一覧をご確認ください。

CINEMAGE
アプリ対応
無線
ミラーリング
有線
ミラーリング
YouTube
NETFLIX
(広告つきベーシックプラン×)
××
(音声が再生されない)
Prime Video×
Disney+××
dTV××
TVer
Abema TV
(一部コンテンツ×)
×
U-NEXT×
hulu××
FOD
TELASA×
Rakuten TV
Paravi×
GYAO!×××
DMM TV×
dアニメストア×××
※2023/2 現在の状況。ミラーリングにはiPhone(iOS15.6.1)を使用
有線ミラーリングには、Apple純正のLightning to Digital AVアダプターを使用

アプリは対応していても、著作権の関係でアプリ内の一部コンテンツが視聴できない場合がございます。
CINEMAGE
アプリ対応
無線
ミラーリング
有線
ミラーリング
YouTube
NETFLIX
(広告つきベーシックプラン×)
××
Prime Video×
Disney+××
dTV××
TVer
Abema TV
(一部コンテンツ×)
×
U-NEXT×
hulu××
FOD
TELASA×
RakutenTV
Paravi×
GYAO!×××
DMM TV×
dアニメストア×××

※2023/2 現在の状況。ミラーリングにはiPhone(iOS15.6.1)を使用
有線ミラーリングには、Apple純正のLightning to Digital AVアダプターを使用
アプリは対応していても、著作権の関係でアプリ内の一部コンテンツが視聴できない場合がございます。

アプリの更新で改善する場合があります。

アプリ更新についてはGoogle Playストアを開き、右上の自分のアカウントアイコンから「アプリとデバイスの管理」を選択し、『利用可能なアップデートがあります』下部にある「すべて更新」もしくは「詳細を表示」で更新をしてください。

ホーム画面「設定」の「その他」「アプリ設定」からでは更新できません。

なお、Amazon Primeについてはアプリ画面右上のアカウントから設定に進み、言語が日本語になっているか確認をお願い致します。
※日本語に設定しても一部表記が英語表記になってしまう場合があります。

2022/12/13現在、Amazon Primeのログイン画面や動画再生ボタンなど、一部で日本語表記できないことが確認できておりますが、Amazon Primeアプリの問題のためアップデートによる改善をお待ちいただけますようお願いいたします。

念の為、CINEMAGEのホーム画面から「設定」>「言語と入力」>「言語」で本体が日本語設定になっていることをご確認ください。

また、Amazon Primeアプリの画面右上から設定メニューを開き、言語が日本語になっていることをご確認ください。

Netflixの「広告つきベーシックプラン」を契約中のお客様はご視聴いただく事が現在できません。

「広告付きベーシックプラン」「ベーシックプラン」は同時にログインできるのは1つのデバイスのみとなる為、ベーシックプランご利用のお客様は他のディバイスからのログアウトをお願いいたします。

CINEMAGEに入っているNetflixアプリを更新すると視聴できなくなる場合がございます。

万が一更新してしまった場合は、初期化(リセット)をお試しいただく事で再度視聴できるようになります。

ー----------

【リセット方法】

【ホーム画面】→【設定】→【その他】→【データの初期化】

以上の手順で工場の出荷状態に戻していただいてから、再度製品の起動をお試しいただけますと幸いです。

動画も参考にお試しいただきますようお願いいたします。

▼ ▼ ▼ ▼

ー----------

①アプリインストーラーでアプリのバージョンを確認し、バージョンのアップグレードをお試しください。

<操作方法>
1、私のアプリケーションを選択
2、アプリインストーラーを選択
3、アプリ管理を選択
4、途切れる症状が起きているアプリを選択
5、起動→画面下部の「更新できるアプリの確認」をタップ
6、更新できるアプリがあれば更新・なければ確認終了

②アプリの更新がない場合には、一度アプリをアンインストールし再度インストールし直しをお試しください。

<操作方法>
1、私のアプリケーションを選択
2、アプリインストーラーを選択
3、アプリ管理を選択
4、途切れる症状が起きているアプリを選択
5、「アンインストール」を選択しOKをタップ
6、ホーム画面へ戻り「Google Play」を選択
7、再度症状が起きていたアプリをインストール

③上記にても改善されない場合にはCINEMAGEのリセットをお試しだくさい。
リセット方法は「設定」→「その他」→「データの初期化」より行えます。

①Wi-Fi環境について、2.4GHz帯より5GHz帯の方が高速に通信が可能な為、5GHz帯をお試しください。(ルーターとの間に壁などがある場合は2.4GHZ推奨)

②上記にても改善されない場合にはCINEMAGEのリセットをお試しだくさい。
リセット方法は「設定」→「その他」→「データの初期化」より行えます。

ミラーリング ▾

スマートフォンやパソコンから無線ミラーリングができない場合には下記ご確認ください。

・ネットワークの確認
ミラーリングするにはCINEMAGEと同じネットワーク上に接続されている必要があります。
ミラーリングしたいデバイスとCINEMAGEのネットワーク環境をお確かめください。

・著作権の関係でミラーリングできない場合
YoutubeやNetflixなど動画アプリがミラーリングで見れない場合、著作権の影響で投影ができない仕様となっております。
CINEMAGEの本体より動画アプリをダウンロードして直接投影頂くか、もしくはHDMIなど有線で投影をお願い致します。

※無線ミラーリングの方法についてご案内しております。
ミラーリングをする詳しい接続方法はこちらをご覧ください。動画でもご案内しております。

Disney+やYoutubeなどで一部の動画は著作権の問題の為、無線ミラーリングで投影できない場合がございます。その際には視聴可能な機器(スマートフォンなど)と有線接続をして頂くことで視聴可能です。

CINEMAGEで対応している動画配信サービスについては下記表をご覧ください。

CINEMAGE
アプリ対応
無線
ミラーリング
有線
ミラーリング
YouTube
NETFLIX
(広告つきベーシックプラン×)
××
(音声が再生されない)
Prime Video×
Disney+××
dTV××
TVer
Abema TV
(一部コンテンツ×)
×
U-NEXT×
hulu××
FOD
TELASA×
Rakuten TV
Paravi×
GYAO!×××
DMM TV×
dアニメストア×××
※2023/2 現在の状況。ミラーリングにはiPhone(iOS15.6.1)を使用
有線ミラーリングには、Apple純正のLightning to Digital AVアダプターを使用

アプリは対応していても、著作権の関係でアプリ内の一部コンテンツが視聴できない場合がございます。
CINEMAGE
アプリ対応
無線
ミラーリング
有線
ミラーリング
YouTube
NETFLIX
(広告つきベーシックプラン×)
××
Prime Video×
Disney+××
dTV××
TVer
Abema TV
(一部コンテンツ×)
×
U-NEXT×
hulu××
FOD
TELASA×
RakutenTV
Paravi×
GYAO!×××
DMM TV×
dアニメストア×××

※2023/2 現在の状況。ミラーリングにはiPhone(iOS15.6.1)を使用
有線ミラーリングには、Apple純正のLightning to Digital AVアダプターを使用
アプリは対応していても、著作権の関係でアプリ内の一部コンテンツが視聴できない場合がございます。

外部接続 ▾

ブルーレイレコーダー等HDMI接続をして3DBlue-rayを再生する際は、レコーダー側で3D解像度を1080p 未満に設定することで視聴可能です。

ただし、YouTubeは視聴出来かねますのでご注意ください。

また本体に映像をダウンロードして頂く、または3D映像データを保存したUSBメモリをCINEMAGE Proに接続して、「Media Player」アプリで再生を行なっていただくことでも再生が可能です。

CINEMAGEをはじめとしたDLP投影方式のプロジェクターで3D映像を楽しむには通常映画館などで利用されるようなメガネではなく、アクティブシャッター方式のメガネが必要となります。

Amazon Fire TV Stick接続時に音が出ない場合、以下をお試しください。

2020年9月29日まで発売のVer.の場合

Fire TVのホーム画面から「設定」→「ディスプレイとサウンド」→「dolby digital出力」→Dolby Digitalが有効な場合「オフ」に変更してください。もともと「オフ」になっていた場合は、一度「オン」にして再度「オフ」にしてください。

2020年9月30日以降発売(第3世代)以降のVer.の場合

Fire TVのホーム画面から「設定」→「ディスプレイとサウンド」→「サラウンド音響」→「常にPCM」に変更してください。

※「常にPCM」と表記がない場合には→「ディスプレイとサウンド」→「オーディオ」→「サラウンド音響」→「ステレオ」に変更してください。

HDMIやUSB-Cによる映像入力時は、自動台形補正、手動4点補正、ズームの設定をすることができない仕様となっております。
※HDMI(USB-C)入力に切り替えると補正がオフとなります。

映像入力からホームに戻ると台形補正ができるようになります。

※CINEMAGEに限らず、全てのプロジェクターで同じ仕様となっております。

プロジェクターをパソコンなどの出力機器とHDMI接続を行なっているが音が出ない場合の解決方法です。
※CINEMAGE miniはtype-Cコード接続の場合も同様です。


  1. プロジェクターがミュート又は音量が小さくなっていないかご確認ください。
  2. 音声出力先の設定を確認:パソコンなどの外部ディバイスとプロジェクターを接続している場合、外部ディバイス側での音声設定が必要となります。
    ▶︎Windows 10での設定方法:こちらの記事参照
    ▶︎MacBookでの設定方法:こちらの記事参照
    ※Macの場合サウンド出力でCINEMAGEディバイスが表示されなかった際に「PRAMリセット&SMCリセット」を行い解決したケースもあります。
    ▶︎Amazon Fire TV Stickでの設定:こちらを参照

3. 出力機器がイヤホンなどとBluetoothで接続されていないかご確認ください。接続されている場合にはBluetooth接続を解除してください。

HDMI接続を行い映像はプロジェクター、音声はBluetoothで外部スピーカーやイヤホンに繋ぐがスピーカーから音が出ない場合の解決方法です。
※CINEMAGE miniはtype-Cコード接続の場合も同様です。


HDMI入力時に、CINEMAGE以外のスピーカーから音声を出力するには以下の2つの方法があります。

1、映像出力機器(パソコンやBlu-ray/DVDプレイヤー)とスピーカーををBluetoothや有線で接続します。この場合、映像出力側で音声の出力先を選択する必要がある場合がありますので、こちらの記事を参考にご確認ください。

2、CINEMAGEの3.5mmオーディオ出力端子にスピーカーを接続する方法。こちらの記事で詳細に解説しておりますのでご参照ください。

HDMIのエラーに関しては、複数原因が考えられますので、問題の切り分けが必要となりますが、ほとんどのケースで出力側の設定で解決致します。

まず最初にCINEMAGE側の操作としては
①「設定 > 投影設定 > Boot SignalからHDMI Singnal」に変更

② ホーム画面からHDMIのメニューを選択

上記2ステップをお試しください。

上記をお試しいただいてもなお不具合が発生する場合には、以下の手順に従って問題の特定を行ってください。

Point:01(エラー状況の確認)

画面の状況をご確認ください。「HDMIエラー画面」や「No Signal」といったエラー表示が出ている場合には接続している出力機器(ブルーレイ・DVDプレイヤー、パソコン等)からCINEMAGEに映像信号が届いていない状況を示しております。

エラー画面ではなく、投影されている映像が真っ暗な場合には単純に黒い画面が投影されている状況ですので、出力機器の方で映像の再生を行っていただくようにお願い申し上げます。

Point:02(ケーブルの確認)

出力側の映像信号が届いていない場合にはまず基本的な物理環境のご確認からお願いいたします。

まずは出力機器の電源が入っているかをご確認ください。電源が入っているにも関わらず、エラー画面が表示される場合には接続されているケーブルの接触不良が考えられます。ケーブルの抜き差しなどを行って、問題なくケーブルの接続がされているかをお確かめください。

またケーブルを変えて投影が可能となるケースもございます。お手元に他のHDMIケーブルがある場合には、そちらも合わせてお試しくださいませ。

※注意
映像を4K出力している場合には、CINEMAGEが搭載しておりますHDMI規格の対象外となります。その場合には4K映像をCINEMAGE本体にダウンロードいただき、本体から直接再生してください。

Point:03(機器の再起動)

次に出力機器およびCINEMAGE本体の再起動をそれぞれお願い致します。

HDMI接続の場合にはまれに通信不安定が発生しますので、再起動や少し時間を置いて機器の放電を行なってから再度お試しいただくと接続ができることもございます。

Point:04(出力解像度の変更)

ブルーレイプレイヤーなど出力機器の「出力映像解像度設定」を一番低い設定に切り替えてみてください。

通常は「自動」を選んでおくことで、出力先の機器に最適な解像度が自動的に出力されますが、接続に問題が生じた際には解像度設定を個別に行うことで改善されるケースがございます。

またHDMI関連のお問い合わせにおいてはこちらの操作をお試しいただくことでほとんど解決することが多い状況です。
お使いの映像機器の解像度変更設定は出力機器側のお取り扱い説明書などをご参照くださいませ。

Point:05(パソコンからの出力)

■Windowsの場合

1. デスクトップ画面にて右クリック。「ディスプレイの設定」に進みます。
2. 「ディスプレイの配置を変更する」という設定項目が表示されるのであれば、ディスプレイはパソコン上で認識されています。
3. 「ディスプレイの配置設定」が表示されない場合には、「検出」ボタンをクリックすると認識できるケースがございます。
4. 上記手順で投影がされない場合には、画面下部までスクロールし、「マルチディスプレイ」欄のプルダウンメニューより「表示画面を拡張する」もしくは「表示画面を複製する」を選択してください。

■MacBookの場合

1. 「システム環境設定→ディスプレイ」を選択
2. 右下にある「ディスプレイを検出」のボタンをクリック

Point:06(ファームウェアの更新)

CINEMAGEのファームウェア更新を行うことで解決する場合もございます。
上記をお試しの上、改善されない場合には大変お手数をおかけしますが、本体ファームウェアの更新もお試しくださいませ。

CINEMAGE最新ファームウェアのアップデートはこちらから。

上記をお試しいただいても解決しない場合

お手元に他の出力機器(パソコンなど)をご用意の上、CINEMAGEへのHDMI接続をお試しください。

他の出力機器では正常に投影されるが、一部の出力機器で接続した場合のみ投影がされないという状況であれば、出力側の故障の可能性がございます。

その際には大変お手数ですが、出力機器メーカー様へのお問い合わせをお願い申し上げます。

お手元に出力機器がない場合、当社の方で検査をさせていただくことも可能です。お気軽にお問い合わせくださいませ。

※検査の結果、製品自体に問題がなかった場合、送料をご負担いただく形となりますことあらかじめご了承いただけますと幸いです。
※検査の結果、製品自体の不備が発見した場合には、交換対応をさせて頂きます。
※検査には1ヶ月ほどお時間を頂戴する場合がございます。あらかじめご容赦頂きますようお願い申し上げます。

リモコン ▾

乾電池が消耗していないかお確かめください。リモコン操作時はリモコンをCINEMAGEに向けて、リモコンとCINEMAGEの間に障害物がないようにしてください。

また、CINEMAGE Proはリモコンレシーバーが本体に挿入されているかどうかをお確かめ下さい。

スマホをリモコンにして使用する方法もございます。設定方法はこちらをご覧ください。

リモコンで電源をオンにするには、CINEMAGE本体を電源に接続した状態で、リモコンを本体に向けて電源ボタンを4-5秒ほど長押ししてください。
リモコンから操作ができない場合には、CINEMAGEが正しくAC電源に接続されているかご確認の上、再度お試しください。

それでも反応しない場合は、大変お手数ですがリモコンからではなく本体から操作をお願い致します。

CINEMAGE Proの場合はリモコンの再起動をお願い致します。

1. リモコンのレシーバーを抜いて下さい

2. ボタンを押す 【→】+【音量-】LED 点滅をご確認ください

3. 再度レシーバーを挿入をお願い致します。

2022/12/8 現在、キーボードソフトウェアの不具合で、Wi-Fiのパスワード入力において英数字の大文字入力ができない不具合が確認できております。ご不便おかけし大変申し訳ございません。

早急に解決できるよう対応中ですが、解決までの間は「設定」>「言語と入力」で「Keyboard」を「Androidキーボード」に変更してから再度お試しください。

なお、英数字で大文字(ABCなど)を入力するには、キーボード左下の「↑」キーを押してから文字を入力してください。

Wi-Fiのパスワード入力後は、「設定」>「言語と入力」で「Keyboard」を「Kika – TV Keyboard」に戻していただくと、日本語入力が可能になります。

動画でもご確認をいただけます。

Wi-Fi ▾

「設定」→「その他」→「データの初期化」よりリセットを行なってください。

2022/12/8 現在、キーボードソフトウェアの不具合で、Wi-Fiのパスワード入力において英数字の大文字入力ができない不具合が確認できております。ご不便おかけし大変申し訳ございません。

早急に解決できるよう対応中ですが、解決までの間は「設定」>「言語と入力」で「Keyboard」を「Androidキーボード」に変更してから再度お試しください。

なお、英数字で大文字(ABCなど)を入力するには、キーボード左下の「↑」キーを押してから文字を入力してください。

Wi-Fiのパスワード入力後は、「設定」>「言語と入力」で「Keyboard」を「Kika – TV Keyboard」に戻していただくと、日本語入力が可能になります。

動画でもご確認をいただけます。

本体操作・設定 ▾

下記の順に改善があるかお試しください。

①オートフォーカスの機能がONになっていることをご確認ください。 (設定>Focus Modeからオートフォーカスの機能のON/OFF切り替えのメニューがございます)

②リモコンから手動でピント調整をしていただき、ピント調整機能が動いているかをご確認ください。

③製品のリセットで工場出荷状態にしてください。(リセットボタンは取扱説明書の4ページを参照ください)

④最新版のファームウェアにアップデートをお願い致します。ファームウェアにアップデートすることによってオートフォーカスの機能改善することが可能です。

CINEMAGE最新ファームウェアのアップデートはこちらから。

Google Playから「Gboard – Googleキーボード」アプリケーションのインストールをお願いします。「gboard」などと検索するとヒット致します。

その後【設定】→【言語と入力】→【入力】→【Gboard】を選択してください。

「EShare」というスマホアプリを使用すると、スマホから文字入力が可能になります。
詳しくはこちらの記事でご紹介しておりますので、ご参照ください。

充電切れの可能性がございます。

・電源のアダプタは差し込まれているか
・十分に残充電があるか
のご確認をお願い致します。

2022/12/8 現在、キーボードソフトウェアの不具合で、Wi-Fiのパスワード入力において英数字の大文字入力ができない不具合が確認できております。ご不便おかけし大変申し訳ございません。

早急に解決できるよう対応中ですが、解決までの間は「設定」>「言語と入力」で「Keyboard」を「Androidキーボード」に変更してから再度お試しください。

なお、英数字で大文字(ABCなど)を入力するには、キーボード左下の「↑」キーを押してから文字を入力してください。

Wi-Fiのパスワード入力後は、「設定」>「言語と入力」で「Keyboard」を「Kika – TV Keyboard」に戻していただくと、日本語入力が可能になります。

動画でもご確認をいただけます。

電源を入れた際やBluetoothイヤホンから本体スピーカーに切り替わった際音量が最大になってしまう場合、一度本体の初期化を行なってみてください。

また音量は直前に接続していた機器に依存します。

  • 電源を付けた時:電源を切る前の音量になる
  • Bluetooth接続時:接続機器の音量になる

初期化の方法は下記の動画をご覧ください。

購入前のご質問

仕様・拡張性 ▾

CINEMAGE のネジサイズは1/4インチとなります。
上記サイズのネジが付いた三脚のご購入をご検討頂けますと幸いです。

はい、対応しております。

はい、可能となっております。

HDMI入力時に、CINEMAGE以外のスピーカーから出力するには以下の2つの方法があります。

①映像出力機器とスピーカーを接続する

②CINEMAGEの3.5mmオーディオ出力端子にスピーカーを接続する

①は、パソコンやスマートフォンなどの映像出力機器とスピーカーをBluetoothや有線で接続して、音声の出力先を変更する方法です。(パソコンのスピーカーから音声を再生することもできます。)
映像出力側で、音声の出力先を選択する必要がある場合がありますので、こちらの記事を参考にご確認ください。

なお、HDMI(USB-C)入力時に、CINEMAGE*とBluetooth接続したスピーカーから音声を再生することはできませんのでご注意ください。(Bluetoothスピーカーを接続していても、CINEMAGE本体から音声が再生されます。)
※CINEMAGE Proでは、HDMI入力時にBluetoothスピーカーから音声を再生できますが、遅延が発生します。

②の3.5mmオーディオ出力端子にスピーカーを接続する方法については、こちらで詳細に解説しておりますのでご参照ください。

はい、HDMIケーブルを用いて接続可能です。

Nintendo Swotchについては、純正のドックが必要となりますのでご注意ください。なお、Switch Liteについては非対応となります。

PS4など、Switch以外のゲーム機についても、HDMI出力が可能であれば基本的に投影することができます。

接続方法については、こちらの記事でご紹介しておりますので、ご参照ください。

TVerはCINEMAGEアプリ対応している為、アプリで視聴可能です。Disney+はアプリ対応はしていない為、視聴可能な機器(スマートフォンなど)と有線接続をして頂くことで視聴可能です。

CINEMAGEで対応している動画配信サービスについては下記表をご覧ください。

CINEMAGE
アプリ対応
無線
ミラーリング
有線
ミラーリング
YouTube
NETFLIX
(広告つきベーシックプラン×)
××
(音声が再生されない)
Prime Video×
Disney+××
dTV××
TVer
Abema TV
(一部コンテンツ×)
×
U-NEXT×
hulu××
FOD
TELASA×
Rakuten TV
Paravi×
GYAO!×××
DMM TV×
dアニメストア×××
※2023/2 現在の状況。ミラーリングにはiPhone(iOS15.6.1)を使用
有線ミラーリングには、Apple純正のLightning to Digital AVアダプターを使用

アプリは対応していても、著作権の関係でアプリ内の一部コンテンツが視聴できない場合がございます。
CINEMAGE
アプリ対応
無線
ミラーリング
有線
ミラーリング
YouTube
NETFLIX
(広告つきベーシックプラン×)
××
Prime Video×
Disney+××
dTV××
TVer
Abema TV
(一部コンテンツ×)
×
U-NEXT×
hulu××
FOD
TELASA×
RakutenTV
Paravi×
GYAO!×××
DMM TV×
dアニメストア×××

※2023/2 現在の状況。ミラーリングにはiPhone(iOS15.6.1)を使用
有線ミラーリングには、Apple純正のLightning to Digital AVアダプターを使用
アプリは対応していても、著作権の関係でアプリ内の一部コンテンツが視聴できない場合がございます。

付属のACアダプターが「12V/2A」の出力ですので、同等以上の出力が可能なバッテリーであれば充電可能です。 USB Type-C PD to DCのケーブルも別途必要となります。

市販されている一般的なモバイルバッテリーでは電圧不足のことが多いので、ポータブル電源などをご利用されることをオススメ致します。

詳しいバッテリー規格やケーブル、充電方法についてはこちらの記事をご確認ください。

Bluetooth対応イヤホンの場合、接続が可能です。
Bluetooth接続方法は下記動画をご覧ください。

※Bluetoothの性質上、一度に複数のBluetooth対応機器との接続が出来ない為、お使いいただけるイヤホンは1セットのみとなります。

はい、ご覧いただけます。チューターなどの機器が別途必要となりますが、テレビの代用としてCINEMAGEをご利用頂けます。 詳しい接続方法についてはこちらをご覧ください。

はい、可能です。
外部スピーカーとのBluetooth接続設定について動画でご案内しております。

設置環境 ▾

Wi-Fiがなくても、「スマホのテザリング」「スマホと本体をHDMIにて有線接続」するなどをしていただけるとお使いいただけます。 またはネット環境がある場所で動画などをダウンロードしておいていただくと、オフライン環境でも動画を楽しむことが可能です。

各商品の投影距離については下記をご覧ください。
投影距離によって画面サイズが異なります。
▶︎CINEMAGE Pro
▶︎CINEMAGE mini

はい、可能です。投影画面を綺麗な真四角に整えてくれる機能(台形補正+四点補正)が搭載しております。

台形補正は垂直方向± 40度、水平方向± 40度まで対応。
またフロント投影、リア投影、天吊りフロント投影、天吊りリア投影へ対応しております。

天井等の投影場所が斜めの場合も、同様に自動補正が可能となっております。

はい、見れます。昼間でもカーテンなどを閉めていただくことで綺麗に投影可能です。 ただし投影画面に直接明るい光を当てるなどをすると画面が薄くなってしまいます。
実際の見え方についてはこちらをご参照ください。
▶︎CINEMAGE Pro
▶︎CINEMAGE mini

白い壁が推奨ではありますが、色付きの壁でも投影は可能です。 実際の見え方についてはこちらをご参照ください。

▶︎ CINEMAGE Pro
▶︎ CINEMAGE mini

注文関連のご質問

ご注文関連 ▾

出荷前であればキャンセルを承ります。ご依頼のタイミングによっては間に合わない場合がございますので予めご了承ください。キャンセル希望のお問い合わせはこちらからお願いいたします。

オンラインストアよりご購入が可能です。
▶︎CINEMAGE リモコン (税・送料込み 2,000円)

また、スマートフォンをリモコン代わりにすることも可能です。
詳しい方法についてはこちらの記事をご覧ください

はい。CINEMAGEではプロジェクター本品の30日間返品保証をしております。その他充実した保証サービスをご用意しております。保証には購入後保証登録が必要となりますので、詳細はこちらをご覧ください。

すでに商品を発送している場合には、発送通知にてご連絡をしているお問い合わせ番号をご確認の上、お客様ご自身で郵便局までご連絡をお願い致します。
▶︎ 再配達依頼

万が一郵便局でのお預かり期限が切れてしまい弊社まで商品が返送されてしまっている場合には、問い合わせフォームよりお客様情報を入力し再配達ご希望の旨をご連絡ください。再度配送をさせて頂きます。

万が一初期不良による不具合の場合には、交換にて対応させて頂きます。

せっかくCINEMAGEをお選び頂きご購入を頂きましたので、お客様が商品の価値をしっかりと感じて頂けるよう万全のサポートにてご対応をさせていただきます。その為、返品は承っておらず良品との交換対応をさせていただいております。

CINEMAGEでは保証登録をして頂いたお客様へ、30日間の返品保証をご用意しております。
返品には条件がございますので、詳しくはこちらをご覧ください。

個別事象についてのご質問