CINEMAGEの使い方

スマホをリモコンにしてCINEMAGEを操作する方法

スマホをリモコンにしてCINEMAGEを操作する方法
  • CINEMAGEのリモコン操作が上手くいかない
  • 持ち運び時にいちいちリモコンを携帯するのが面倒
  • リモコンや本体以外で簡単に操作できないの?

今回は、上記のような悩みをお持ちの方に向けた記事になります。

CINEMAGEは、本体およびリモコンから操作が可能です。

準備や接続などが不要なため、起動してすぐにプロジェクターを楽しめます。

そしてもう一つ、みなさんがお持ちのスマホでもCINEMAGEを操作できるのはご存知でしょうか。

本記事ではCINEMAGEをスマホで操作する方法を紹介します。使い慣れているスマホであれば、もっと簡単にCINEMAGEを利用できるので、参考にしてください。

CINEMAGEの基本的な操作方法

まずは「CINEMAGEの基本的な操作方法」について解説します。

使用するのは以下の2つです。

  • CINEMAGE本体の天板
  • 付属のリモコン

CINEMAGEの天板はタッチパネルです。「Pro」「mini」ともに搭載されています。

CINEMAGE Proの天板タッチパネル
CINEMAGE Proの天板タッチパネル
CINEMAGE miniの天板タッチパネル
CINEMAGE miniの天板タッチパネル

アイコンをタップしたり面をスワイプしたりすることで、様々な機能を利用できます。

天板タッチパネルの機能
  • カーソルの移動
  • 画面のスクロール
  • 音量調整
  • 前画面に戻る
  • Bluetoothスピーカーモードへの切り替えなど

また「Pro」「mini」には、専用のリモコンが付属。本体が手元に無くても遠隔で操作ができます。

CINEMAGE Proの付属リモコン
CINEMAGE Proの付属リモコン
CINEMAGE miniの付属リモコン
CINEMAGE miniの付属リモコン

各ボタンを押せば、それに応じてプロジェクターが作動。

またCINEMAGE Proでは「ジェスチャー操作」という機能を搭載しています。これはリモコンをレーザーポインターのようにして使う方法です。

USBレシーバーの挿入

準備は簡単で、同梱のUSBレシーバーを本体に挿入するだけ。

なお「CINEMAGE mini」に、同機能は搭載されていません。

またCINEMAGEの基本操作は以下の記事で、詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

スマホでCINEMAGEを操作する方法

スマホでCINEMAGEを操作する方法

次に「スマホでCINEMGEを操作する方法」を紹介します。

ここではiPhoneを使用して説明しますが、Androidでも利用可能です。

スマホをリモコン代わりとするには「Eshare」というアプリが必要になります。

そのためApp Storeで、iPhoneに「Eshare」をインストールしましょう。

以下リンクからiPhone・AndroidどちらもEshareをインストールできます。

EShare for iPhone

EShare for iPhone

Shenzhen EShare Technology Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

※CINEMAGEには元々「Eshare」が搭載されているため、インストールする必要はありません。

アプリの準備が整ったら、デバイスの接続に移りましょう。

Eshareを起動

まずCINEMAGE側でEshareを起動してください。

デバイスに接続するための情報

すると他デバイスを接続するための情報が表示されます。

デバイスの接続許可

そして今度は、iPhoneでEshareを起動。デバイス検索および接続の許可を求められるので、OKを選択します。

iPhoneの名称表示

iPhoneの名称表示に関しても、OKを選んで問題ありません。

デバイスを選択する

iPhoneとCINEMAGEが同じWi-Fiに接続されていれば、自動的にデバイスリストへお持ちのCINEMAGEが表示されます。該当のデバイスをタップすると接続完了です。

デバイス名を確認する

デバイスの名前は、CINEMAGEに表示されているEshareの情報「Projector-〇〇〇〇(〇内は個別の数字)」を確認してください。

スキャンをタップ

もしくは下部にある「スキャン」で接続しましょう。

スキャンをタップすると、QRコードリーダーが起動します。

iPhoneでスキャンする

CINEMAGEの画面に、QRコードが表示されているのでスキャン。

以上でiPhoneとCINEMAGEの接続は完了です。

「Eshare」はミラーリングもできる便利なアプリとなっています。ミラーリング方法に関しては、以下の記事で解説しているので、参考にしてください。

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

「Eshare」のリモコン操作

「Eshare」によるリモコン操作は、以下の2種類があります。

  • リモート
  • TVミラー

どちらも便利な機能です。使い方を詳しく見ていきましょう。

リモート

リモートはスマホをリモコンにする機能です。

カーソルの移動はもちろん、文字入力やアプリの起動もスマホ1つで完結します。

リモート機能を選択する

EshareでスマホとCINEMAGEを接続したら、画面下部の「リモート」をタップ。

リモートの各種機能

リモートには、以下のようなリモコン操作が搭載されています。

リモートの機能
  • マウス:パソコンで使うマウスのような操作ができる
  • タッチ:スワイプやタップなどスマホを操作する感覚のリモコン。画面をスクロールする際にも使用します。
  • キー:付属のリモコンにあるボタン式
  • アプリ:CINEMAGEにインストールされているアプリ一覧を表示。ここからどのアプリでも起動できるため、CINEMAGEのホーム画面やアプリ一覧を開く必要がありません。

他にも音量調整やホームボタン・戻るなど、多彩な操作が可能です。

テキスト入力

スマホでテキスト入力をする際は、右下のキーボードマークをタップしてください。

テキスト入力を完了する際にはスマホの「改行」ではなく、タッチ操作でプロジェクター画面のキーボード上のエンターキーまたは、検索予測(履歴)、検索ボタンなどをタップしてください。

TVミラー

スマホにプロジェクターの画面をミラーリングして操作する方法です。

スマホで行った操作がプロジェクターに反映されます。

TVミラーを起動する

スマホとCINEMAGEが接続された状態で、Eshareのホーム画面にある「TVミラー」を起動してください。

すると即座に、CINEMAGEが投影している画面とスマホの画面が連動します。

リモートのように多機能ではありませんが「スマホに映ったプロジェクターの画面を操作するだけ」という、単純で直感的な仕組みは魅力的です。

アイコンの表示

また「←」のマークをタップすると、ホームボタンや戻る・キーボードなどの機能が使用できます。

【補足】Androidスマホでのリモコン接続方法

Androidスマホをリモコンとして接続する手順は、以下の通りです。

※Android端末へ事前にEshareアプリをインストールしておきましょう。

①CINEMAGEとスマホを同様のWi-Fiに接続(もしくはCINEMAGEのEShare画面のQRコードをスキャン)

②CINEMAGEおよびスマホでEshareを起動

③スマホのEshare画面下部にある「Mirroring」を選択

④「EShareで画面に表示されている〜」と表示されるので「今すぐ開始」をタップ

⑤スマホの画面がCINEMAGEにミラーリングされます

⑥スマホでEshareを起動

⑦「Remote」を選択

⑧スマホのリモコン化が完了

リモコンの操作や機能は、iPhoneと同様です。またTVミラーでの操作もできます。

まとめ

今回はスマホでCINEMAGEを操作する方法を紹介しました。

スマホをリモコン化できれば、CINEMAGEの操作が簡単かつスムーズになります。

屋外の使用で付属のリモコンを持ち忘れていたり、近くにCINEMAGE本体が無かったりしても問題ありません。

スマホはいつも携帯しているものですし、荷物が減るという点でもメリットです。

ぜひみさなんもスマホをリモコン化して、CINEMAGEをお楽しみください!