MAGAZINEお役立ち記事

Amazon Fire TV Stick(ファイヤースティック)で音が出ないときの対処法

turned-on flat screen television

Amazon Fire TV Stick(ファイヤースティック)を使用するときに音が出ない!または、利用していて、突然音が出なくなったという経験はありませんか?

その原因と対処法には様々なものがありますが、ここではまずはチェックすべきポイントと解決することが多い対策についてご紹介します。

ファイヤースティックで音が出ない時、まずは確認するべきポイント

beige wooden hand sculpture with orange background

実は、意外と簡単なことで解決してしまうことが多くあるので、まずはこちらを確認してください。

音声がミュートになっていないか

まず最初に確認すべきは、テレビやプロジェクター、ファイヤースティック、接続されたスピーカーがミュートや音声が0になっていないかどうかです。ミュートがオンになっていると音声が出ませんので、リモコン等のミュートボタンを確認し、もしミュートがオンになっていたらオフにしてみましょう。

ファイヤースティックの電源プラグを一度抜く

ファイヤースティックの電源プラグを一度抜いて再度差し込んでみてください。これにより、ファイヤースティックがリセットされて問題が解決することがあります。

また、この際にテレビやプロジェクターの電源も一度落としておきましょう。

ファイヤースティックで音が出ない時、解決することが多い事例

lightbulb, think, idea

上記で解決しなかった場合は、次に以下の対策を試してみてください。

Fire TV Stickの音声出力設定を変更する

音が出ない原因として、ファイヤースティックの音声出力設定が適切でない場合があります。ファイヤースティックの設定メニューから音声出力設定を確認し、以下のように変更してみてください。

2020年9月29日まで発売のVer.の場合

Fire TVのホーム画面から「設定」→「ディスプレイとサウンド」→「dolby digital出力」→Dolby Digitalが有効な場合「オフ」に変更してください。もともと「オフ」になっていた場合は、一度「オン」にして再度「オフ」にしてください。

2020年9月30日以降発売(第3世代)以降のVer.の場合

または、Fire TVのホーム画面から「設定」→「ディスプレイとサウンド」→「サラウンド音響」→「常にPCM」に変更してください。
※「常にPCM」と表記がない場合には→「ディスプレイとサウンド」→「オーディオ」→「サラウンド音響」→「ステレオ」に変更してください。

ファイヤースティックのアプリを更新する

特定のアプリでのみ音が出ない場合、そのアプリが最新バージョンでないことが原因である可能性があります。アプリケーションの更新を確認し、新しいバージョンがあればアップデートを行いましょう。

プロジェクターで日常に特別なひとときを

Amazon Fire TV Stick(ファイヤースティック)で音が出ないときは、まずミュート設定や電源の状態を確認することが重要です。
その上で、音声出力の設定やアプリの更新状況もチェックしましょう。それでも音が出ない場合は、Amazonのサポートに連絡を取ることを検討してみてください。

ファイヤースティック以外でもPrime videoやNetflixなどの動画サービスが利用できる方法を知っていますか?

Android搭載型のプロジェクターならファイヤースティックを利用しなくとも、1台で特別な映像体験を楽しむことができます。

ショート動画が溢れ、あらゆるコンテンツの消費スピードが早まる時代に、1、2時間もの時間を確保し、しっかりと1つのコンテンツに向き合う時間はとても贅沢な時間になりつつあります。

そのような贅沢な時間をより特別な時間にしたい。

そんなあなたへ、プロジェクターはお気に入りのコンテンツを新たな映像体験で楽しめる新しいデバイスです。

大好きなコンテンツに没入する、世界観に入り込む、誰も邪魔しない自分だけの時間を堪能してください。